開講日時
講座は 1 クール 計 3 回 。
土曜日の 18 : 30 ~ 21 : 30 (終了時刻は前後)。
2023 年の第十三期 ( 「 SHOW SETS 」 ) は以下の日程となります( 申込 12 / 1 ~ )。
・ 2 / 4 講師:大前粟生 「 小説の中に「イラスト」を入れること 」 ( 上限30枚・作品提出期限は 1 / 28 )
・ 3 / 11 講師:金川晋吾 「 小説の中に「写真」を入れること 」 ( 上限30枚・ 作品提出期限は 3 / 4 )
・ 4 / 22 講師:藤田直哉 「 小説の中に「動画」を入れること 」 ( 上限30枚・作品提出期限は 4 / 15 )
※ アシスタント:松波太郎
————————————————–
2019 年の第一期は以下の日程となります。
・ 4 / 20 ( 作品提出期限は 4 / 10 )
・ 5 / 18 ( 作品提出期限は 5 / 8 )
・ 6 / 15 ( 作品提出期限は 6 / 5 )
2019 年の第二期は以下の日程となります。
・ 7 / 13 ( 作品提出期限は 7 / 3 )
・ 8 / 10 ( 作品提出期限は 8 / 1 )
・ 9 / 14 ( 作品提出期限は 9 / 4 ) ゲスト読者:朝倉宏景(小説家)
2019年の第三期は以下の日程となります 。
・ 10 / 12 ( 作品提出期限は 10 / 2 ) → 台風19号の影響により 10 / 19 に延期
・ 11 / 16 ( 課題提出期限は 11 / 6 )
※ 特別回。ご自分の好きな作品(小説や活字に限らず)を読んでもいない見てもいない存在も知らないまったくの他人に紹介するための文章制作。二次創作等でも構いません。
・ 12 / 14 ( 作品提出期限は 12 / 4 ) ゲスト読者:淺川継太(小説家)
2020年の第四期は以下の日程となります 。
・ 1 / 11 ( 作品提出期限は 1 / 1 )
・ 2 / 8 ( 課題提出期限は 2 / 1 )
・ 3 / 14 ( 作品提出期限は 3 / 4 ) ゲスト読者:上村渉(小説家) → 新型コロナウイルスの影響により 6 / 6 に延期
2020 年の第五期は以下の日程となります 。
・ 4 / 11 ( 作品提出期限は 4 / 3 ) → 新型コロナウイルスの影響により「7 / 11」(作品提出期限は 7 / 3 )に延期
・ 5 / 9 ( 作品提出期限は 5 / 1 ) → 新型コロナウイルスの影響により「8 / 8」に延期
・ 6 / 13 ( 作品提出期限は 6 / 5 ) ゲスト読者:おくやまゆか(漫画家) → 新型コロナウイルスの影響により「9 / 12」に延期
2020 年の第六期は以下の日程となります 。
・ 10 / 17 ( 作品提出期限は 10 / 10 )
・ 11 / 28 ( 作品提出期限は 11 / 21 )
・ 1 / 9 ( 作品提出期限は 12 / 30 ) ゲスト読者:北原美那(編集者)
2021 年の第七期は以下の日程となります 。
・ 2 / 20 ( 作品提出期限は 2 / 13 )
・ 3 / 27 ( 作品提出期限は 3 / 20 )
・ 5 / 8 ( 作品提出期限は 4 / 29 ) ゲスト読者:水原涼(小説家)
2021 年の第八期は以下の日程となります。
・ 6 / 19 ( 作品提出期限は 6 / 10 )
・ 8 / 7 ( 作品提出期限は 7 / 30 ) ゲスト読者:青木淳悟(小説家)
・ 9 / 18 ( 作品提出期限は 9 / 11 )
2021年第九期は以下の日程となります 。
・ 10 / 14 「健康になるための創作講座」前編( 上尾市主催:上尾市上平公民館( 上尾市内在住・在勤・在学者限定 ))
・ 10 / 21 「健康になるための創作講座」後編( 上尾市主催:上尾市上平公民館( 上尾市内在住・在勤・在学者限定 ))
・ 11 / 27 「小説」実演
2022 年の第十期は以下の日程となります 。
・ 2 / 5 「身体を内側から」 ( 作品提出期限は 1 / 31 )
・ 2 / 26 「身体を外側から」 ( 作品提出期限は 2 / 21 )
・ 3 / 26 「身体と文体」 ( 作品提出期限は 3 / 19 ) ゲスト読者 : 町屋良平(小説家)
2022 年の第十一期 ( テーマ「時間」 ) は以下の日程となります。
・ 7 / 9 「一秒 ( ひいてはコンマ ) 」 ( 上限50枚・作品提出期限は 7 / 4 )
・ 7 / 23 「百年 ( ひいては一億年以上 ) 」 ( 上限15枚・ 作品提出期限は 7 / 19 )
・ 8 / 17 「一日」 ( 上限25枚・作品提出期限は 8 / 10 ) ゲスト読者 : 滝口悠生(小説家)
2022 年の第十二期 ( 「 三者三様の小説講座 」 ) は以下の日程となります。
・ 11 / 19 講師:青木淳悟 「 翻案小説(ジャンル不問)、あるいは書けたもの 」 ( 上限100枚・作品提出期限は 11 / 12 )
・ 12 / 17 講師:朝倉宏景 「 テーマはなし 」 ( 上限100枚・ 作品提出期限は 12 / 10 )
・ 1 / 7 講師:鴻池留衣 「 〝事実(fact)〟のみを小説に書いてください 」 ( 上限100枚・作品提出期限は 12 / 31 )
※ 事務:松波太郎